詳細情報
特集 外国人教育の現状と課題
国際子ども学校の歩み
フィリピン人の子どもたちとともに
書誌
解放教育
2005年11月号
著者
岩本 和則
ジャンル
人権教育
本文抜粋
深夜の公園で遊ぶ子どもたち 今からおよそ八年前のこと、日本聖公会名古屋学生青年センターの主事を務める池住圭氏は、名古屋中心の繁華街「栄」に定期的に足を運んでいました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 外国人教育の現状と課題
特集「外国人教育の現状と課題」にあたって
解放教育 2005年11月号
特集 外国人教育の現状と課題
「戦後」という虚構
解放教育 2005年11月号
特集 外国人教育の現状と課題
地域における多文化共生保育の取り組み
解放教育 2005年11月号
Bom dia からの出発
ラテンの子どもたちと共に学んで
解放教育 2005年11月号
浜松市における外国人と教育
中学卒業後と言語の問題から
解放教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
国際子ども学校の歩み
フィリピン人の子どもたちとともに
解放教育 2005年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 72
低学年/ゲーム領域「ボールゲーム」
相手のコートにボールを投げ入れるゲーム
楽しい体育の授業 2024年11月号
実践提案・学級づくりが授業力を支える―中学校
教師が話しているときはしゃべらない
授業力&学級統率力 2010年4月号
〈授業の目利き・プラン検討の目利きに聞く〉年間計画の“A案とB案”=どちらがなぜよいか
6年は年間「1単元」でよい
社会科教育 2003年3月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
正しい使い方で子どもは熱中する
向山型国語教え方教室 2005年12月号
一覧を見る