詳細情報
小特集 地域発!持続可能な開発のための教育
モザンビークに渡った自転車
書誌
解放教育
2005年10月号
著者
竹内 よし子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに グローバリゼーションが進む真っ只中で、今、小学生から大学生まで学生は皆「平和教育」や「国際理解教育」、「環境教育」や「福祉教育」、そして「人権教育」などをさまざまな形で受けている。愛媛でも同じだ。そして、自分たちの行き先(未来)が想像できる学生がいるとしても、要は想像を超えて学んだことを「…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 地域発!持続可能な開発のための教育
ESDから解放教育実践を読み直すために
解放教育 2005年10月号
小特集 地域発!持続可能な開発のための教育
ESDとよなかの試み
解放教育 2005年10月号
教育基本法にチャンスを!―教育を創造するために
特集にあたって
解放教育 2006年8月号
教育基本法にチャンスを!―教育を創造するために
こうして教育基本法は生まれた
解放教育 2006年8月号
教育基本法へのさまざまなメッセージ
大阪集会を中心に
解放教育 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 地域発!持続可能な開発のための教育
モザンビークに渡った自転車
解放教育 2005年10月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
学び続けることが大切
向山型国語教え方教室 2008年2月号
一覧を見る