詳細情報
特集 子どもと創る人権総合学習
教えたいことを学びたいことに
書誌
解放教育
2005年9月号
著者
佐久間 敦史
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 人権総合学習とは何か? 人権総合学習のカリキュラムを創る。多くのことを教えたい、教員の思いを伝えたいと願う本校のプランは、学年に応じて、人との出会いやつながり、地域学習、労働教育、よりよい社会を創造しようとする人権学習など多岐に渡る。しかし、子どもたちが興味を持続しながら一年間継続して学習活動が…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもと創る人権総合学習
人権総合学習の実践的課題とは
解放教育 2005年9月号
特集 子どもと創る人権総合学習
「総合的な学習」の可能性
解放教育 2005年9月号
特集 子どもと創る人権総合学習
教科学習のつきつめが総合学習
解放教育 2005年9月号
特集 子どもと創る人権総合学習
学ぼう 伝えよう わたしたちのまち「なにわ」
解放教育 2005年9月号
特集 子どもと創る人権総合学習
一人ひとりが輝く総合学習をめざして
解放教育 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもと創る人権総合学習
教えたいことを学びたいことに
解放教育 2005年9月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 70
スミス・タイルの特徴B
数学教育 2025年1月号
TOSS授業検定のどこが画期的か
北京で一羽の蝶々がはばたく
教室ツーウェイ 2006年6月号
[未来社会へ向けて]防災への意識を高める社会科授業づくり
【火山】リスクを管理する市民の育成
社会科教育 2016年3月号
小特集 参観日を意識した教室環境づくり
普段の生活がわかるような教室環境を
心を育てる学級経営 2000年6月号
一覧を見る