詳細情報
解放教育四一年間のさまざまな出会い (第3回)
本気で教師になろうと決意…高槻六中で学んだこと
書誌
解放教育
2005年6月号
著者
大賀 喜子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 教師になるまで 三回生になった一九六一年九月一六日、第二室戸台風が近畿地方を襲いました。死者二〇二人、被害家屋九八万戸の被害をだしましたが、このとき、私の家では、母は小学校に留め置かれて帰らず、足の悪い父と私と三歳下の弟と祖母の四人が居りました。心細かったのか、祖母は仏壇の前で震えていました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解放教育四一年間のさまざまな出会い 14
阿武野高校「調査研究校」知的障害生徒受け入れの三年間の日々
解放教育 2006年6月号
解放教育四一年間のさまざまな出会い 13
絵本で語り継ぐムラの誇り
解放教育 2006年4月号
解放教育四一年間のさまざまな出会い 12
激動の時代を迎えて
解放教育 2006年3月号
解放教育四一年間のさまざまな出会い 11
井の中の蛙、大海を知らず
解放教育 2006年2月号
解放教育四一年間のさまざまな出会い 10
世代間連鎖を考える
解放教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
解放教育四一年間のさまざまな出会い 3
本気で教師になろうと決意…高槻六中で学んだこと
解放教育 2005年6月号
「よいといわれる授業」を検証する 8
社会の構造を教える社会科授業
社会的事象の説明枠をとらえさせる授業(三)
社会科教育 2005年11月号
教科とクロスの“体験と活動”テーマ例
音楽とクロスする“体験と活動”テーマ例
総合的学習を創る 2001年3月号
実践/学年発達に応じた道徳授業の工夫
小学校中学年/話し合いの仕方の工夫
道徳教育 2008年5月号
一覧を見る