詳細情報
特集 学校発:人権教育のすすめ方◇内容と方法、しかけとスタイル
【資料】人権教育のための世界プログラム
第1段階(2005年〜2007年)のための行動計画案(先行編集版)
書誌
解放教育
2005年3月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
(仮訳)A/59/525 配布先・・一般 2004年10月 原文・・英語 国連総会 第59会期 議題105(b) 人権の問題・・人権および基本的自由の効果的享有を向上させるための代替的取り組み方を含む人権の問題…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全20ページ (
200ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学校発:人権教育のすすめ方◇内容と方法、しかけとスタイル
「人権教育のための世界プログラム」の紹介と活用の方向
解放教育 2005年3月号
特集 学校発:人権教育のすすめ方◇内容と方法、しかけとスタイル
人権教育を深め、ひろげるために―文部科学省「人権教育の指導方法等の在り方について〔第1次とりまとめ〕」を読む
解放教育 2005年3月号
特集 学校発:人権教育のすすめ方◇内容と方法、しかけとスタイル
韓国の「アヒムナ」(「子どもの力でつくる国」)運動のめざすもの
解放教育 2005年3月号
特集 解放教育運動の未来を展望する
解放教育と私
解放教育 2012年3月号
特集 解放教育運動の未来を展望する
「千年にわたって保たるべきもの」として
解放教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
【資料】人権教育のための世界プログラム
第1段階(2005年〜2007年)のための行動計画案(先行編集版)
解放教育 2005年3月号
【実は違いは紙一重!?】教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
教科書
授業力&学級経営力 2021年6月号
編集後記
道徳教育 2001年7月号
特集 “子供と向き合う”時間確保の経営方略
養護教諭発:子供の本音が飛び出す向き合い方
学校マネジメント 2008年5月号
めざせ怪我ゼロ! 定番種目の安全点検&見直しアイデア
台風の目/騎馬戦/棒引き競争
楽しい体育の授業 2019年9月号
一覧を見る