詳細情報
座標
「国際社会が人権教育に取り組むわけ」を再考する
書誌
解放教育
2005年3月号
著者
阿久澤 麻理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「人権教育のための国連十年」が終了し、「人権教育のための世界プログラム」第一段階が始まった。国連は通算一三年間、人権教育に重点をおく取り組みを進めることになる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座標
コウノトリの放鳥と私たちの暮らし
解放教育 2006年3月号
座標
日教組「人権教育指針」の見直しにあたって
解放教育 2006年2月号
座標
歴史の真実に誠実に向き合うとは
原爆被害者と戦争責任の視座
解放教育 2006年1月号
座標
文科省人権教育調査研究会議・「人権教育の指導方法等の在り方について」の「第二次とりまとめ」の具体化と発展を
解放教育 2005年12月号
座標
国連「人権教育のための世界プログラム」の視座と原則
解放教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
座標
「国際社会が人権教育に取り組むわけ」を再考する
解放教育 2005年3月号
学校をプロ集団に!土台づくりのアドバイス
「危機管理」に関するプロの技
学校マネジメント 2007年8月号
3 授業名人に学ぶ!熱中授業をつくる授業づくりの流儀
中学校/キャラメルのミゾから紅茶へ〜利潤とCSRを考える〜
社会科教育 2020年5月号
一覧を見る