詳細情報
英国・リーズ便り (第4回)
戦争についての参加型学習
書誌
解放教育
2004年7月号
著者
村上 登司文
ジャンル
人権教育
本文抜粋
近くのブラッドフォード市にイギリス唯一の平和博物館がある。それは建物の三階部分を間借りしており、平和ギャラリーとでもいえる小規模なものである。イギリスには軍事博物館や戦争博物館は多数あるが、平和博物館はなかなか根付かない。平和博物館は新館を建設する計画があったが、充分な資金が集まらず計画は白紙となり…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
英国・リーズ便り 6
平和を学ぶ学生たち
解放教育 2004年9月号
英国・リーズ便り 5
公立中等学校
解放教育 2004年8月号
英国・リーズ便り 3
イギリスの平和教育
解放教育 2004年6月号
英国・リーズ便り 2
戦争についての博物館
解放教育 2004年5月号
英国・リーズ便り 1
転校事情
解放教育 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
英国・リーズ便り 4
戦争についての参加型学習
解放教育 2004年7月号
記録更新で子どもの「やった!」を導く 種目別 つまずきチェック&解決策
子どもの動きのつまずきを見付けて高めるポイント
楽しい体育の授業 2018年10月号
実践/「規範意識」の大切さを実感した道徳授業
〔小学校低学年〕マナーポスターで意識啓発
道徳教育 2012年6月号
巻頭言
強いあこがれと、普通の授業
女教師ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る