詳細情報
共生のトポス (第14回)
大阪の沖縄人(ウチナーンチュ)二世として
書誌
解放教育
2003年5月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
人口の四分の一が沖縄出身者といわれる大阪大正区。ここ数年の沖縄ブームの中、「リトル沖縄」「沖縄タウン」などとマスメディアで紹介され、多くのヤマトンチュ(日本人)が、楽しみをもとめたり、好きだからもっと知りたいと訪れるようになっている。が、そのことを懸念するウチナーンチュの声もあがっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
共生のトポス 120
《楠原彰さん講演より》見えない隣人・見えない世界に気づきあう。そして、見えないわたしの力に気づく。
生きかたの「アンラーン」(学びほぐ…
解放教育 2012年3月号
共生のトポス 119
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(後半)
この海の塩―パレスチナ問題について
解放教育 2012年2月号
共生のトポス 118
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(前半)
「サバルタン」はなぜ、語ることがで…
解放教育 2012年1月号
共生のトポス 117
「東北」再生
解放教育 2011年12月号
共生のトポス 116
隣人としてイスラムの人びとと生きる
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
共生のトポス 14
大阪の沖縄人(ウチナーンチュ)二世として
解放教育 2003年5月号
この問題“日本の未来予測”から発想するとどうなるか―どの単元でどんな論争が可能か・ベスト3―
日本人の美意識
社会科教育 2003年2月号
すぐ使える遊び・ゲーム
競争しない・勝敗がない・罰もない“つながり合える”ゲーム
生活指導 2006年12月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 1
2年/なりきり音読発表会を開こう
領域:読むこと/教材名:「風のゆうびんやさん」(東京書籍)
国語教育 2022年4月号
私のTOSSランド活用方法
TOSSランドはスマートボードでパワーアップする
教室ツーウェイ 2004年1月号
一覧を見る