詳細情報
韓国女性教育政策
そのシステムと執行上の問題
書誌
解放教育
2003年2月号
著者
姜 淳媛
ジャンル
人権教育
本文抜粋
去る一一月九日、大阪人権センターにて、(財)アジア・太平洋人権情報センターと「男女共同参画社会実現をめざす日韓人権教育交流セミナー実行委員会」の共催で「男女共同参画社会実現をめざす日韓人権教育交流セミナー」が開催されました。この企画は、(財)アジア・太平洋人権情報センターのブックレット『東アジアの男…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
改訂情報
P102上段右から8〜10行目 ×女性議員の数が五・二%程度で、純粋地方区議員は二九〇人中四人にすぎません。 →○国会の女性議員の数は、二七二人中、比例代表・地方区併せて一七人にすぎません。
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
掲載にあたって
解放教育 2011年6月号
【資料】久留米発 今ここ! 自分ごとの人権・部落問題学習
解放教育 2011年6月号
【巻末資料】
「教職員のためのセクシュアル・マイノリティサポートブック」より
*この記事は、最終ページから先頭ページに向かってお読みください。
解放教育 2011年1月号
授業実践報告
「ヨーンの道」と出会う
解放教育 2010年3月号
【資料】SAFEプログラムの基本的考え方
解放教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
韓国女性教育政策
そのシステムと執行上の問題
解放教育 2003年2月号
子どもが熱中する「学習システム」 11
国語科授業も、「向山式学習システム」をフルに稼動させよう!(2)
心を育てる学級経営 2002年2月号
一覧を見る