詳細情報
特集 子どもたちの生活世界を拓く―夢と出会いのシンフォニー
Do! Art Festival―子どもが創る芸術祭 一〇年間の取り組み
書誌
解放教育
2002年4月号
著者
大阪市同和教育研究協議会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
大阪市内の表現活動を伝え合い繋がる場をつくる 「反差別と人権を確立するとりくみから創り出される子どもたちの表現活動を交流し合う場をつくりたい」、そんな思いで開催した「祭り」が、Do! Art Festival(子どもが創る芸術祭)である(以下「Do! Art…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもたちの生活世界を拓く―夢と出会いのシンフォニー
アイデンティティへの旅―在日中国人として
解放教育 2002年4月号
特集 子どもたちの生活世界を拓く―夢と出会いのシンフォニー
ひらこう夢市場―克明わんぱくマト
解放教育 2002年4月号
特集 子どもたちの生活世界を拓く―夢と出会いのシンフォニー
心の痛み
解放教育 2002年4月号
特集 子どもたちの生活世界を拓く―夢と出会いのシンフォニー
子どもたちのくらしをつなぐ―「自分を語ろう」の取り組みを通して
解放教育 2002年4月号
特集 子どもたちの生活世界を拓く―夢と出会いのシンフォニー
Baby Maybe〜「いのち」との出会い―赤ちゃん・助産婦さんとの出会いから、「いのち」を考える体験学習
解放教育 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもたちの生活世界を拓く―夢と出会いのシンフォニー
Do! Art Festival―子どもが創る芸術祭 一〇年間の取り組み
解放教育 2002年4月号
視点2 まずはここから! 授業を成立させる(基本)指導スキル
C【板書】思考の流れがわかる板書スキル
子どもの思考の流れを板書物語にして…
社会科教育 2019年8月号
総合的学習を視野に入れた社会科授業理論30の提言 ズバリ言う「社会科中心で大丈夫だ!」 4
社会科授業における探究過程
社会科教育 2000年7月号
子どもの意欲を引き出す教師の働きかけ―小学校
絵本を通して広がる読書の世界
授業力&学級統率力 2010年7月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
陸奥宗光
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る