詳細情報
【資料】アジアと共に歩む歴史教育
「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書にたいする見解
書誌
解放教育
2001年9月号
著者
日本植民地教育史研究会
ジャンル
人権教育/社会
本文抜粋
1 「つくる会」の本音 「新しい歴史教科書をつくる会」(会長西尾幹二氏)は、二〇〇二年度版中学教科書を編集し、検定をうけるため、申請本を文部省(現文部科学省)に提出した。二〇〇一年四月、一三七項目の検定意見を受け入れ修正した結果、検定に合格し、二〇〇二年度より教科書として使用することが可能になった…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人権教育分科会報告より
社会科における共生・共学の実践―集団におけるAの関係性をいかに構築するか
解放教育 2010年6月号
特集 私の「とっておきの授業」と学力形成
人権感覚をはぐくむ社会科の授業―単元 わたしたちのくらしと憲法
解放教育 2008年5月号
座標
日本は歴史のとらえ直しをしたのか?
解放教育 2001年10月号
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
何が書かれ、何が書かれていないか―「新しい歴史教科書をつくる会」教科書批判
解放教育 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
【資料】アジアと共に歩む歴史教育
「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書にたいする見解
解放教育 2001年9月号
メディアリテラシーの次の一手 5
学校で映像作品を作る
解放教育 2007年3月号
Essay
教員のキャリアアップと資格の取得
LD&ADHD 2008年7月号
授業力を高める!「教材研究・分析」のTips 6
楽しく力をつける言語活動を考えるコツ
実践国語研究 2024年3月号
「確かな学力」をつける教材研究 7
面積の概念形成
楽しい算数の授業 2005年10月号
一覧を見る