詳細情報
座標
平和を実現する道
書誌
解放教育
2000年7月号
著者
李 仁夏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
冷戦構造の崩壊と最近の何かを急いている政治状況によってか、「平和」への叫びが聞こえなくなっている。教育現場でも、その風潮が圧殺されているのに赫然としている。同時に、「人権」を語る声も無力に聞こえる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座標
日本の友人たちへの手紙
解放教育 2001年5月号
座標
コウノトリの放鳥と私たちの暮らし
解放教育 2006年3月号
座標
日教組「人権教育指針」の見直しにあたって
解放教育 2006年2月号
座標
歴史の真実に誠実に向き合うとは
原爆被害者と戦争責任の視座
解放教育 2006年1月号
座標
文科省人権教育調査研究会議・「人権教育の指導方法等の在り方について」の「第二次とりまとめ」の具体化と発展を
解放教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
座標
平和を実現する道
解放教育 2000年7月号
そして私は我流を捨てた
サークル参加で人生が変わる
教室ツーウェイ 2003年2月号
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る 11
教師のボランティア体験を教材への方向づけに活かす
道徳教育 2018年2月号
特集に基づく実践事例
小学5年/算数を使ってふしぎ発見(地域を探検しよう)
楽しい算数の授業 2001年3月号
情報モラルを考えるオススメ教材と授業展開
小学校3年「家のパソコンで」(出典:学研)
自分の生活とつなげて情報モラルを考…
道徳教育 2022年1月号
一覧を見る