詳細情報
ミニ特集 女教師が活かすIT活用授業
タブレットPCを手軽に活用
書誌
女教師ツーウェイ
2013年7月号
著者
神谷 祐子
本文抜粋
一 音楽授業の必需品 昔は家に電子ピアノを買い込んで、それはもう一生懸命伴奏の練習をしていた。ところが、本来、そんなに得意ではないところに、複雑な新しい曲がどんどん入ってくる。そして、練習している時間もない。また、楽譜を見ながら伴奏をしていると、授業中、子どもたちから視線が外れてしまう…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 女教師が活かすIT活用授業
タブレット用「ふしづくり指導法」コンテンツ
女教師ツーウェイ 2013年7月号
ミニ特集 女教師が活かすIT活用授業
タブレットの活用で、外国語活動がもっと楽しくなる
女教師ツーウェイ 2013年7月号
ミニ特集 女教師が活かすIT活用授業
新TOSSランドで理科授業が楽しくなる
女教師ツーウェイ 2013年7月号
ミニ特集 女教師が活かすIT活用授業
授業で使えるITを積極的に取り入れる
女教師ツーウェイ 2013年7月号
子どもへの対応
子どもたちに明らかな成長が見られた時
女教師ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 女教師が活かすIT活用授業
タブレットPCを手軽に活用
女教師ツーウェイ 2013年7月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―理科
既習事項を元に討論できる授業を目指す
授業研究21 2009年1月号
小特集 読み聞かせ:ノーベル賞受賞者物語
湯川秀樹/日本人で初めてノーベル賞を受賞した湯川秀樹
楽しい理科授業 2007年3月号
親と教師の信頼関係づくり 10
研修講座が成果を上げるために
現代教育科学 2007年1月号
「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校上学年の実践
まとめず、繰り返す
国語教育 2006年9月号
一覧を見る