詳細情報
思いがけない保護者からの感謝の声が届いた時
子どもへの対応
子どもたちに明らかな成長が見られた時
書誌
女教師ツーウェイ
2007年11月号
著者
神谷 祐子
本文抜粋
一 子どもの荒れが収まったとき 新学期からの子どもの荒れが収まった六月中旬、ばったり出会った学級の保護者から、こんな声が届いた。 先生は、だめなことをだめだと言ってくれます。悪いことは、しっかりと叱ってくれます。子どもたちも先生が自分のために一生懸命叱ってくれているのがわかるので…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業参観
国語の授業で母親を味方につける
女教師ツーウェイ 2007年11月号
授業参観
授業参観と学級通信で保護者の信頼を得る
女教師ツーウェイ 2007年11月号
授業参観
楽しく知的な授業で保護者の信頼を得る
女教師ツーウェイ 2007年11月号
子どもの作品
コミュニケーションがとれる作品が保護者はうれしい
女教師ツーウェイ 2007年11月号
子どもの作品
「自学ノート」で親子をつなぐ
女教師ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもへの対応
子どもたちに明らかな成長が見られた時
女教師ツーウェイ 2007年11月号
算数が好きになる問題
小学4年/はじめの数は?!
楽しい算数の授業 2000年7月号
すぐ使えるファックスページ
伝統的な言語文化としての名言、名文、名句プリント
1年用/読んで楽しい!全員満足!名文「風の又三郎」を暗唱する
女教師ツーウェイ 2010年3月号
ビギナーの所見下書き診断!管理職から見た改善ポイント
小学校/事例
子どものよさを所見に残したい
授業力&学級統率力 2013年11月号
社会科教育に必要となる新しい指導力
新しい指導力とは三つのことができること
授業研究21 2001年1月号
一覧を見る