詳細情報
巻頭言
子どもの実態調査から何が見えるか
調査結果の数字から親の考え方も子どもの生活も見えてくる
書誌
女教師ツーウェイ
2012年9月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
最近、子どもが友達を誘う時、「遊ぼう。」でなく、「遊べる?」と誘っている場面を耳にします。この一言の裏には、子どもの塾や習い事、保護者との外食など、子どもたちを取り巻く状況があります…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭言
また立ち戻るのは、基本の場所
女教師ツーウェイ 2014年3月号
巻頭言
自分の仕事をプラスに思える練習を!!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
巻頭言
大変さを受け止める強さが欲しい
女教師ツーウェイ 2013年7月号
巻頭言
理想が高すぎた。冷静に見直そう
女教師ツーウェイ 2013年3月号
巻頭言
何もかもやろうとしないで、精選しよう
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭言
子どもの実態調査から何が見えるか
調査結果の数字から親の考え方も子どもの生活も見えてくる
女教師ツーウェイ 2012年9月号
「計算の力」をつける「反復練習」の提案
授業時間内に行う反復練習
授業研究21 2003年10月号
読解力向上をめざす各教科での取り組み
社会科の授業―ここを改善したい
授業研究21 2006年12月号
実践事例
基本の運動
〈ロンドン橋〉「ロンドン橋」は一見に如かず
楽しい体育の授業 2002年8月号
グラビア
向山型算数・向山型国語の奥義を解明する ほか
教室ツーウェイ 2008年4月号
一覧を見る