詳細情報
巻頭言
受け止める、受け入れる、過信を認める
書誌
女教師ツーウェイ
2012年7月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
最近、ちょっとの子どもの行動が気になって仕方がない。どうして、全員ができないのだろう、とつい思ってしまう。きれいにそろっていると、気持ちが良い。でも子どもの様子は日々変化している。完璧に全員がそろって同じように活動すること、それは無理だ。なのに………
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭言
また立ち戻るのは、基本の場所
女教師ツーウェイ 2014年3月号
巻頭言
自分の仕事をプラスに思える練習を!!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
巻頭言
大変さを受け止める強さが欲しい
女教師ツーウェイ 2013年7月号
巻頭言
理想が高すぎた。冷静に見直そう
女教師ツーウェイ 2013年3月号
巻頭言
何もかもやろうとしないで、精選しよう
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭言
受け止める、受け入れる、過信を認める
女教師ツーウェイ 2012年7月号
子どもを守る学級の危機管理 10
上学年/崩壊した学級を立て直す(2)
心を育てる学級経営 2007年1月号
授業に活気を呼ぶ=地図の楽しい学習競争ーゲーム・早引き競争などー
地名探しゲームによって生徒を地図に親しませる授業の工夫
社会科教育 2005年8月号
学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
4年
書くのが苦手な子どもに『らくらく作文ワーク』
向山型国語教え方教室 2004年12月号
向山型算数実力急増講座 126
追い詰めすぎていないか―「抜く」から見える微かな変化
向山型算数教え方教室 2010年3月号
一覧を見る