詳細情報
ミニ特集 今年の先生はちょっと違うと思わせるネタ集
子どもが仲良くなるイベント
〈低学年〉楽しいイベントで、子どもが育つ
書誌
女教師ツーウェイ
2012年5月号
著者
頓所 陽子
本文抜粋
ちょっとできて、スグ楽しいイベント 豆つかみ大会。紙皿と大豆と割り箸があれば、すぐできる。一分間で、豆を移した数を数えて、表に記録する。もちろん、子ども同士で数えて、書かせていく。優勝決定戦もいい…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今年の先生は違うと思わせる話しネタ
〈低学年〉先生に注目させる技を磨く
女教師ツーウェイ 2012年5月号
今年の先生は違うと思わせる楽しい授業
〈低学年〉「飛ぶ種」作りで盛り上がる!
女教師ツーウェイ 2012年5月号
グラビア
長野県内セミナー報告 教師力UP・谷セミナー
女教師ツーウェイ 2013年5月号
特集 子どもの実態調査―上手な活用法
【教師への評価】活かしたい!子どもからの教師の指導・日常の様子の評価
女教師ツーウェイ 2012年9月号
すぐ使えるファックスページ
算数の1学期計算総復習
1年用/楽しい色塗りで計算復習
女教師ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが仲良くなるイベント
〈低学年〉楽しいイベントで、子どもが育つ
女教師ツーウェイ 2012年5月号
特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
[誌上座談会]理想の学級へのスタートダッシュを決める!
授業力&学級経営力 2025年4月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
さりげない個人指導
向山型算数教え方教室 2008年5月号
退職管理職からエール 女教師の仕事ぶり拝見 5
よい教師になれる人はどんな人か
頭がよく、育ちがよく、美人の先生
女教師ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る