詳細情報
特集 まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
生活面
一年/丁寧に繰り返す。しつこく繰り返す
書誌
女教師ツーウェイ
2011年10月号
著者
中島 詳子
本文抜粋
四月当初、教師は学校での一日の過ごし方について、朝教室に来た時からどのように過ごすのか一つひとつ教えていきます。それがいつの間にか少しずつ崩れ始めて、子どもたちが自分勝手に行動していることがないでしょうか…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
見直すチャンスを見落とすな
女教師ツーウェイ 2011年10月号
まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
学習
一年/基礎基本の定着には時間がかかる。有効でぶれない指導を積み重ねよう!
女教師ツーウェイ 2011年10月号
まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
学習
一年/一年生はソーシャルスキルかるたが大活躍!
女教師ツーウェイ 2011年10月号
巻頭論文
現場意識をもった、技術工夫の宝庫
女教師ツーウェイ 2014年3月号
信念を貫く私の生き方
地域に飛び出す
たった一人から始まるコミュニティ活動〜仲間と共に地域に飛び出す 一人でも地域に飛び出す〜
女教師ツーウェイ 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
生活面
一年/丁寧に繰り返す。しつこく繰り返す
女教師ツーウェイ 2011年10月号
協調できない子どもへの対応技術
教師が生徒と生徒の潤滑油になろう
心を育てる学級経営 2005年2月号
理科好きにする学び方指導のヒント
実験器具活用の技能・どんな工夫があるか
楽しい理科授業 2002年12月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 8
中学年/「共感」をキーワードに学級綴り方をやってみよう
授業力&学級経営力 2019年11月号
私が気になってる“歴史伝説”面白検証話
黒船来航時の幕府の対応―諸説の検証
社会科教育 2014年11月号
一覧を見る