詳細情報
特集 子どもの身体を鍛えるリズムとテンポのある授業
英会話の授業でのリズムとテンポ
書誌
女教師ツーウェイ
2008年9月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
一 リズムとテンポは英会話授業に欠かせない TOSS型英会話指導では、「読ませず、書かせず、訳させず」が原則である。その代わりに、「聴かせ、真似させ、話させる」指導をAll in Englishでリズムとテンポよく行う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室熱中!表文化
英会話の授業に取り入れる熱中アイテム
笑いがおきる五色英語かるたを使った活動
女教師ツーウェイ 2013年7月号
フラッシュカード
【英語】フラッシュカードがあればパソコンが使えない場所でも授業ができる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
英会話の授業
クイズやゲームを取り入れ会話練習を楽しく
女教師ツーウェイ 2012年11月号
英会話授業―褒めることがポイント
心から褒めることがポイント
女教師ツーウェイ 2008年1月号
英会話授業―褒めることがポイント
英語でたくさんの褒め言葉を覚えよう あとは笑顔でたくさんたくさん褒めよう
女教師ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの身体を鍛えるリズムとテンポのある授業
英会話の授業でのリズムとテンポ
女教師ツーウェイ 2008年9月号
[未来社会へ向けて]産業について考える社会科授業づくり
【農業】農協の抜本的改革をきっかけに、衰退に歯止めをかけ、持続可能な産業へ転換できるか
社会科教育 2016年3月号
実践事例
中学年/ハンドベースボール型ゲーム
【ハンドベースボール型ゲーム】特別支援対応には「ルールの工夫」が必須〜ベースボール型ゲーム〜
楽しい体育の授業 2011年11月号
発達障害の子が熱中する授業・教材
子どもを動かす指示の出し方
教室ツーウェイ 2011年2月号
一覧を見る