詳細情報
女教師流パソコン活用術
データ活用で、忙しい四月を乗り切る!
書誌
女教師ツーウェイ
2008年5月号
著者
宇多 幹子
本文抜粋
一 学校で一括管理されているデータを使う 四月の仕事はとにかく多い。担任としての仕事だけでなく、主任としての全体計画や年間指導計画の作成もある。必要な文書を「一から」作成していたら、膨大な時間がかかってしまう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女教師流パソコン活用術
パソコンを制する女教師は学校を制する!
女教師ツーウェイ 2009年3月号
女教師流パソコン活用術
知っておくと意外と便利なメール術!パソコンメールをブラウザと携帯で使う
女教師ツーウェイ 2009年1月号
女教師流パソコン活用術
マウスジェスチャーで快適ブラウジング+α
女教師ツーウェイ 2008年11月号
女教師流パソコン活用術
簡単、楽々、Publisherでカードや掲示物作成
女教師ツーウェイ 2008年9月号
女教師流パソコン活用術
スキルアップのチャンスを生かす
女教師ツーウェイ 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
女教師流パソコン活用術
データ活用で、忙しい四月を乗り切る!
女教師ツーウェイ 2008年5月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 8
縄の長さを変えてみよう!
楽しい体育の授業 2021年11月号
教育情報の読み方・活かし方−これは本流・支流を見分けるヒント 11
市民性を育てる教育
学校マネジメント 2005年2月号
総合的学習を挿入した単元づくり・発想のヒント
中学公民
社会科教育 2000年4月号
一覧を見る