詳細情報
特集 新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ
保護者対応・保護者会の準備
書誌
女教師ツーウェイ
2008年5月号
著者
田中 香織
本文抜粋
一 最初の印象は学級通信から 保護者にとって、教師の第一印象は、学級通信から始まる。「今年はどんな先生になったのかしら」と期待と不安の思いで、始業式の日に持ち帰った学級通信を目にする。まず、通信の書き方が大事だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
一年を見通しての三週間を考える
女教師ツーウェイ 2008年5月号
ここまで付けたい学習習慣
国語/討論の授業を目指した布石をうつ
女教師ツーウェイ 2008年5月号
ここまで付けたい学習習慣
算数/全員に徹底させることが何より大事
女教師ツーウェイ 2008年5月号
ここまで付けたい学習習慣
理科/理科好きな子どもを育てる理科室利用の仕方と授業のシステムを作る三週間の指導内容リスト
女教師ツーウェイ 2008年5月号
ここまで付けたい学習習慣
社会/追試のなかで資料活用の学習習慣を付ける
女教師ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ
保護者対応・保護者会の準備
女教師ツーウェイ 2008年5月号
体力消耗主義の行政指導さようなら
行事指導をもっとスマートに
教室ツーウェイ 2001年9月号
一覧を見る