詳細情報
特集 子どもがみるみる良くなる個別評定・評価例
授業中の効果的な褒め言葉
その子だけに届く言葉をかけ続ける
書誌
女教師ツーウェイ
2008年1月号
著者
近藤 滋子
本文抜粋
一 子どもに届かない言葉 びっくりした光景に出会ったことがある。ある女教師の教室を通った時のことである。朝の健康観察であった。日直が「○○さん」と名前を呼び、応える方式をその学級はとっているようである。春であったが、窓を開けてあったので、その様子はすべて見える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
個別評定は子どもを一気に変える
女教師ツーウェイ 2008年1月号
卒業式の呼びかけ指導
刺激し合わせて伸ばす
女教師ツーウェイ 2008年1月号
卒業式の呼びかけ指導
誰の何がいいのか明確な呼びかけ指導
女教師ツーウェイ 2008年1月号
運動会のリズム種目
個別評定は「全員合格!」の熱意から
女教師ツーウェイ 2008年1月号
運動会のリズム種目
「向山式阿波踊り指導」は指導の原則の宝庫である
女教師ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
授業中の効果的な褒め言葉
その子だけに届く言葉をかけ続ける
女教師ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る