詳細情報
特集 “ここでリセット”二学期に失敗を引きずらない仕事術
失敗を引きずらない秘訣
女教師の智恵
次の手・相談・リフレッシュ
書誌
女教師ツーウェイ
2006年9月号
著者
守屋 敏江
本文抜粋
今まで、失敗を数え切れないくらいしてきた。実は、この原稿を書く直前にも、大きな失敗をし、一人で落ち込んでいた。だから、この原稿を書くには、すごくタイムリーである。(これを書いているのは四月…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師生活─最高のクラス
女教師の智恵
支援を要する子への理解を保護者全員から得ることで信頼関係UP
女教師ツーウェイ 2007年1月号
教師生活─最高のクラス
女教師の智恵
連帯の原理を基にした、学級を作る
女教師ツーウェイ 2007年1月号
巻頭論文
学期の準備は一学期のシステムを見直し、先手をうつ
女教師ツーウェイ 2006年9月号
学力がのびない―何をどのようにリセットするか
女教師の智恵
どの子にも百点をとらせることができる“指導”だったか
女教師ツーウェイ 2006年9月号
学力がのびない―何をどのようにリセットするか
女教師の智恵
「できているつもり」「わかっているつもり」が命取り
女教師ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
失敗を引きずらない秘訣
女教師の智恵
次の手・相談・リフレッシュ
女教師ツーウェイ 2006年9月号
実践
校内委員会活用のポイントは?
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
一覧を見る