詳細情報
特集 “ここでリセット”二学期に失敗を引きずらない仕事術
学力がのびない―何をどのようにリセットするか
男性教師の智恵
テストをその時間に返す
書誌
女教師ツーウェイ
2006年9月号
著者
善能寺 正美
本文抜粋
一 子ども一人ひとりに解答を用意する 子ども用の答え付きのテストを使う。答えが付いていないテストなら、教師用の答えを印刷して配る。 学力がのびない原因の一つに、テスト問題が悪いということがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師生活─最高のクラス
男性教師の智恵
学級全ての子どもにとって心地よい学級を創る
女教師ツーウェイ 2007年1月号
教師生活─最高のクラス
男性教師の智恵
事件を成長のきっかけにせよ
女教師ツーウェイ 2007年1月号
巻頭論文
学期の準備は一学期のシステムを見直し、先手をうつ
女教師ツーウェイ 2006年9月号
学力がのびない―何をどのようにリセットするか
女教師の智恵
どの子にも百点をとらせることができる“指導”だったか
女教師ツーウェイ 2006年9月号
学力がのびない―何をどのようにリセットするか
女教師の智恵
「できているつもり」「わかっているつもり」が命取り
女教師ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
学力がのびない―何をどのようにリセットするか
男性教師の智恵
テストをその時間に返す
女教師ツーウェイ 2006年9月号
グラビア
第3回TOSS中学名古屋セミナー
女教師ツーウェイ 2006年7月号
編集後記
生活指導 2008年1月号
高学年
「相手の守りをかわして攻撃する技能」の学び方
楽しい体育の授業 2001年1月号
実践事例
ネット型
〈プレルボール〉ゲーム中心に授業を組み立てる
楽しい体育の授業 2009年12月号
一覧を見る