詳細情報
特集 あなたの実践―食わず嫌いで損していませんか
ユースウェアの食わず嫌いを脱出したら、子どもの学力向上が見えた
漢字指導
しつこい漢字指導からの脱却
書誌
女教師ツーウェイ
2006年1月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一 五日間のシステム 教職について一〇年以上、「漢字ドリル」を使っていた。新しい単元に入ると新出漢字を黒板に書き出し、読み仮名、筆順とともにノートに写させる。用例をノートに写すところは朝自習に、残りは宿題にしていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
教師修業が教室の子どもたちに届く
女教師ツーウェイ 2006年1月号
今わかる、自分の食わず嫌いと我流
学習指導
我流と知っててやめられなかったあれこれ
女教師ツーウェイ 2006年1月号
今わかる、自分の食わず嫌いと我流
学習指導
学習プリントでは力はつかないノートに書くから力がつく
女教師ツーウェイ 2006年1月号
今わかる、自分の食わず嫌いと我流
学習指導
この子のせいではない!指導力がすべて
女教師ツーウェイ 2006年1月号
今わかる、自分の食わず嫌いと我流
学級経営
まずはやってみる!子どもたちが必ず答えをくれる
女教師ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
ユースウェアの食わず嫌いを脱出したら、子どもの学力向上が見えた
漢字指導
しつこい漢字指導からの脱却
女教師ツーウェイ 2006年1月号
ことばとコミュニケーションを育むアイデア
(10)ゲームでアプローチ@
他者意識を育む指導
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
第2特集 自由進度学習と通知表所見
自由進度学習における評価・所見記入のポイント
授業力&学級経営力 2025年7月号
事例1 ICT×話すこと・聞くことの授業づくり
小学校中学年 カメラ機能・共有ツールで学びを活性化する
教材:「たからものを しょうかいし…
実践国語研究 2021年9月号
日本が発信する新時代の教育文化!TOSS2の新たな活動 新たな教育メデ…
TOSSアプリランドで授業が変わる
TOSSのデジタルコンテンツ第二ステージへ
教室ツーウェイ 2015年3月号
一覧を見る