詳細情報
中学校・学習記録のこんな工夫
基準を明確にして評価する!
書誌
女教師ツーウェイ
2005年11月号
著者
星 美穂子
本文抜粋
一 授業ノートの評価基準 授業で使うノートのチェックは、授業時と、定期テスト後の二種類で行っている。 普段の授業時は、授業内容の確認をする。発問に対する答え、文章の書き方、指定した文字数で書いているか……のように、一部分を見て一瞬で善し悪しをチェックする。この言葉を使っていなければダメ、指定された範…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校・学習記録のこんな工夫
作文は「評定の明確さ」と「個別の励まし」で
女教師ツーウェイ 2005年11月号
中学校・学習記録のこんな工夫
理科・課題を出すその場で見通しを立てておく
女教師ツーウェイ 2005年11月号
中学校・学習記録のこんな工夫
国語・ノート類はチェック項目を決めてこまめに評価する
女教師ツーウェイ 2005年11月号
夢とのギャップを乗り越える20代
教師が変わらなければ、子どもは変わらない!!
女教師ツーウェイ 2005年1月号
ワーキングメモリーってどうしたら鍛えられるの?
教材選びの四つのポイント
女教師ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
中学校・学習記録のこんな工夫
基準を明確にして評価する!
女教師ツーウェイ 2005年11月号
私の板書と子どものノート 7
黒板を子どもに開放し、内部情報を蓄積する
社会科教育 2012年10月号
“時代背景”をイメージ出来る歴史人物の名言・名句
大正時代をイメージする“名言・名句”
社会科教育 2012年8月号
07 【授業最前線】実物&エピソードでつくる!学びを深める社会科授業モ…
公民的分野【私たちと政治】現代の民主政治
「決め方」を決められる主権者を育て…
社会科教育 2025年9月号
スーパー校長が創る総合的な学習 10
前・長岡市立南中学校長/平澤憲一先生を訪ねて
総合的学習を創る 2001年1月号
一覧を見る