詳細情報
学校の重責をスマートにやりこなす40代
TOSSを知っているからこそ元気にできる学校運営
書誌
女教師ツーウェイ
2005年1月号
著者
堤 緑
本文抜粋
今年度、教務主任兼務主幹となった。主幹とは、学校を組織的に運営するために東京都が新たに設置した「職」である。主な職責は、教頭の補佐、教諭等の指導・監督である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校の重責をスマートにやりこなす40代
40代だけど、子育て真っ最中!
女教師ツーウェイ 2006年3月号
学校の重責をスマートにやりこなす40代
TOSSで学び、挑戦し続ける心意気
女教師ツーウェイ 2006年1月号
学校の重責をスマートにやりこなす40代
時間を有効に使って、部活動と両立
女教師ツーウェイ 2005年11月号
学校の重責をスマートにやりこなす40代
明るく、前向きに、余裕を持って
女教師ツーウェイ 2005年9月号
学校の重責をスマートにやりこなす40代
1回のチャンスを濃いものにする
女教師ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
学校の重責をスマートにやりこなす40代
TOSSを知っているからこそ元気にできる学校運営
女教師ツーウェイ 2005年1月号
とびきりの褒め言葉集
あきらめずに励まして褒め続ける
女教師ツーウェイ 2011年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数が文法指導を救う
向山型算数教え方教室 2008年7月号
06公表の“抽出学テ”結果から見えてくる実践課題
学力テストで比較されるのは学校のアカウンタビリティである
学校マネジメント 2006年12月号
一覧を見る