詳細情報
特集 「ネットいじめ」にどう取り組むか
「言葉の力」を育てる対話力を磨く
相手とトラブルを招かないスキルを身に付けさせる
書誌
心を育てる学級経営
2009年1月号
著者
松崎 力
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 文字情報だけの危険性 本誌で特集をしている「いじめ問題」に代表されるようなインターネットを通したトラブルは、様々ある。 インターネットを通して、相手に伝えられるのは、文字情報だけである。表情や言葉の調子、強さなどは、相手には伝わらない。従って、そこに書かれる文字は、大変な力を持っているということ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「ネットいじめ」の問題点
ネットいじめの緊急対策と長期的予防策
心を育てる学級経営 2009年1月号
提言・「ネットいじめ」の問題点
自己抑止力の育成(習慣化)を―「発信しない」「参加しない」「開けない」―
心を育てる学級経営 2009年1月号
提言・「ネットいじめ」の問題点
教師と親が知らないネット世界のいじめ
心を育てる学級経営 2009年1月号
提言・「ネットいじめ」の問題点
発信者不明・安易な付随
心を育てる学級経営 2009年1月号
「言葉の力」を育てる対話力を磨く
表現の原理を理解する重要性
心を育てる学級経営 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
「言葉の力」を育てる対話力を磨く
相手とトラブルを招かないスキルを身に付けさせる
心を育てる学級経営 2009年1月号
「ネットいじめ」への対策―小学校の実践
ネットであってもいじめはいじめ〜人間の生き方から学ぶ授業
心を育てる学級経営 2009年1月号
現状報告・「ネットいじめ」の小学校の実態
コミュニケーションを保証し、小さな正直さを褒め続けることでネットいじめから子どもを守る
心を育てる学級経営 2009年1月号
一覧を見る