詳細情報
8月の仕事
夏休み中の生活指導―重点課題に取り組む
夏休みだからこそ可能になるアプローチ
書誌
心を育てる学級経営
2005年8月号
著者
上川 晃
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 登校日にアンケートでチェック 夏休みは、子ども達の生活が乱れてしまいがちである。特に、普段から忘れ物や遅刻が多い子等は、好ましくない生活習慣となる前に、早めに手を打つことが大切である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
8月の仕事
夏休み中の生活指導―重点課題に取り組む
子どもがイメージできるような具体的な場面で話す
心を育てる学級経営 2005年8月号
8月の仕事
夏休み中の生活指導―重点課題に取り組む
新学期 まっ先に漢字テストをやるために
心を育てる学級経営 2005年8月号
8月の仕事
夏休み中の生活指導―重点課題に取り組む
考えられる行動を事前に保護者に
心を育てる学級経営 2005年8月号
8月の仕事
夏休み中の生活指導―重点をどこに置くか
ラジオ体操に必ず出るべし
心を育てる学級経営 2004年8月号
8月の仕事
夏休み中の生活指導―重点をどこに置くか
リズムのある夏休みの生活は「生活表」から
心を育てる学級経営 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
8月の仕事
夏休み中の生活指導―重点課題に取り組む
夏休みだからこそ可能になるアプローチ
心を育てる学級経営 2005年8月号
教科書「自由研究のページ」:私の活用法
はてなカード,不思議ノートからの出発
楽しい理科授業 2002年7月号
小学校「考える場面」にどんな学習作業化が有効か
5年「価格や費用」に有効な学習の作業化
社会科教育 2011年5月号
TOSSランド 一押しサイト 2
英会話授業のための情報満載のサイト
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
事例
自作の教材・教具
【国語】扇になった「おおきなかぶ」
障害児の授業研究 2003年4月号
一覧を見る