詳細情報
特集 保護者との信頼関係の築き方
家庭学習のやり方を説明するポイント―小学校
具体的に話す
書誌
心を育てる学級経営
2005年8月号
著者
南野 勇
ジャンル
学級経営
本文抜粋
家庭学習についての話を保護者にする時は、以下の三点に触れている。 共通のイメージ めやす 子どもとの接し方 一 共通のイメージを持つ 「漢字が書けているかどうかは、空書きをさせればよく分かります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
役割分担と責任を明確にした連携が成功のポイントである
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
信頼と尊敬があれば「連携」は「連繋」になる
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
全校体制で、学力の保障と、言い分を聞くことに取り組む
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
治そうとするな、分かろうとせよ
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
日々の実践を保護者にうけとめてもらう
心を育てる学級経営 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
家庭学習のやり方を説明するポイント―小学校
具体的に話す
心を育てる学級経営 2005年8月号
「行動の記録」・文例と道徳授業〈中学校〉
「思いやり・協力」
道徳教育 2002年3月号
TOSS障害児MLニュース 2
教室の障害児 2003年5月号
論理的思考力の鍛え方 1
演繹的思考法と帰納的思考法という二つの論理的思考法
現代教育科学 2007年4月号
一覧を見る