詳細情報
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 (第3回)
生きてるだけで人の役に立っている
書誌
心を育てる学級経営
2005年6月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
第二次世界大戦中、自分の保身・生命も顧みず、多くのユダヤ人の命を救った日本人がいる。 外交官「杉原千畝」さんである。 彼の生き様は、「命の尊さ」を教える上で、子ども達に必ず通過させたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 12
「海洋温度差発電」は人類が抱えるさまざまな問題を解決する(後編)
心を育てる学級経営 2006年3月号
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 11
「海洋温度差発電」は人類が抱えるさまざまな問題を解決する(前編)
心を育てる学級経営 2006年2月号
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 10
安易な動物愛護を乗り越えて(2)
心を育てる学級経営 2006年1月号
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 9
安易な動物愛護を乗り越えて(1)
心を育てる学級経営 2005年12月号
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 8
脅威の昆虫機能研究インセクトテクノロジー
心を育てる学級経営 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 3
生きてるだけで人の役に立っている
心を育てる学級経営 2005年6月号
多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
教材提示
3 補助教材を提示する
道徳教育 2020年5月号
実践
<小学校>俺は変わりたい!
生活指導 2012年2月号
国語教育人物誌 199
栃木県
国語教育 2007年10月号
「授業アイテム」をもっと使いこなしたい!
教材開発
単元ごとの「語彙・表現例集」の作成
国語教育 2022年6月号
一覧を見る