詳細情報
心を育てる言葉かけ
「○○さん、元気?」と声をかける
書誌
心を育てる学級経営
2003年3月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今から十五年ほど前、私が生徒指導主任をしていたときである。 その時一番心掛けたことは、気になる子どもや昨日欠席した子どもに声をかけることであった
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
心を育てる言葉かけ
「元気ですか?」と声を掛ける
心を育てる学級経営 2010年1月号
心を育てる言葉かけ
目を見て話しましょう
心を育てる学級経営 2006年6月号
心を育てる言葉かけ
子どもに「ありがとう」と言う
心を育てる学級経営 2005年10月号
心を育てる言葉かけ
「どうぞ」と子どもに言う
心を育てる学級経営 2005年1月号
心を育てる言葉かけ
今日の達成が明日の可能性をつくりだす
心を育てる学級経営 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
心を育てる言葉かけ
「○○さん、元気?」と声をかける
心を育てる学級経営 2003年3月号
ミニ特集 10月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年/かけっこ>効果的な方法を示し、やらせてみせてほめまくり、やる気にさせて何度も走りたくなるおもしろ…
楽しい体育の授業 2012年10月号
学習不振の子に効果のあった指導と悪い指導 ポイント8
パニックやけんかのときに効果のあった指導と悪い指導
教室の障害児 2003年5月号
学年別3月教材こう授業する
6年
計算の見積もり
向山型算数教え方教室 2005年3月号
“百人一首”―カルタを超える授業づくりへの道
全百首の配列構造の謎解き
国語教育 2013年12月号
一覧を見る