詳細情報
子どもが熱中する「学習システム」 (第8回)
体育授業「年間」の学習システムとバスケットボールの学習システム
書誌
心を育てる学級経営
2001年11月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/保健・体育
本文抜粋
1 体育授業「年間」のシステム 一番肝心なのは、四月最初の体育授業である。私は、体操服に着替える時のルールをまず示す。 例えば、「体操服には、休憩時間に着替えます。着替えた服は、丁寧にたたんでおきます。赤白帽子は、必ずかぶりましょう」という具合である。次に、チャイムが鳴ったらどうするかを決めておく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが熱中する「学習システム」 4
「向山式指導評価」で効果抜群! 合同体育での「水泳指導システム」
心を育てる学級経営 2001年7月号
男女が協力する体育授業づくりの「裏ワザ」
二重跳びリレーは自然に男女を仲よくさせる
心を育てる学級経営 2006年6月号
男女が協力する体育授業づくりの「裏ワザ」
誰もが簡単にできる風船ゲーム
心を育てる学級経営 2006年6月号
男女が協力する体育授業づくりの「裏ワザ」
男女での自然な活動場面を、意図的に何度も取り入れる方法
心を育てる学級経営 2006年6月号
小特集2 学び方のわかるノートのとらせ方
体育はノートで「知的」に鍛えよう
心を育てる学級経営 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが熱中する「学習システム」 8
体育授業「年間」の学習システムとバスケットボールの学習システム
心を育てる学級経営 2001年11月号
総合的学習/食の授業
自分の食生活のSOSをキャッチし、解決方法を調べさせる
教室ツーウェイ 2001年4月号
学級活動年間計画学級化のポイント
子どもの年間活動計画との連携をどう図るか
特別活動研究 2000年4月号
短期間で効果的に行う研究授業の準備術
小学校/教材のつながりを意識して準備する
国語教育 2020年10月号
算数授業達人への道 4
『学力低下論』の前に『なぜ算数を教えるのか』を!
楽しい算数の授業 2004年7月号
一覧を見る