詳細情報
子どもを感動させた父の一言・母の一言 (第1回)
なぜ、父の一言・母の一言か
書誌
心を育てる学級経営
2000年4月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 なぜ父の一言・母の一言を取り上げるか なぜ親の一言を取り上げるのか。粗くいって理由は三つある。 一つは、家庭の教育力が低下し父親と母親のしつけが弱くなったのではないか、という意見がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを感動させた父の一言・母の一言 12
子どもを感動させる一言を受け継ごう
心を育てる学級経営 2001年3月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 11
若いときの苦労は買ってでもしろ
心を育てる学級経営 2001年2月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 10
世の中の人は皆、先生だよ
心を育てる学級経営 2001年1月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 9
ご飯は一粒残さず、きれいに食べなさい
心を育てる学級経営 2000年12月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 8
貧乏だけどよく育ってくれた
心を育てる学級経営 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを感動させた父の一言・母の一言 1
なぜ、父の一言・母の一言か
心を育てる学級経営 2000年4月号
21世紀の教科再編の課題 6
新しい「内容型」教科観とその構造(2)
現代教育科学 2001年9月号
わがクラスの表現活動 4
自分らしい自由な表現
誰の前でも自分らしい自由な表現ができるデッカイ心を育てる
授業力&学級統率力 2013年7月号
事例
自分にあった学びの場を求めて
LD&ADHD 2004年4月号
一年生一学期と児童文化
実践国語研究 別冊 2000年5月号
一覧を見る