詳細情報
小特集 子どもの観察から始まる3日間
静かにじっとしている子を観察する
書誌
心を育てる学級経営
2000年4月号
著者
森 成美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 静かに、じっとしている子はだれか観察する期間 新しく担任した学級で、意識してみていくのは、 静かに、じっとしている子はだれか? である。意識していないと、行動的で教師の周りに集まる、にぎやかな子だけに目が行ってしまう。これは危険である。一人ひとりを向上させることができないからだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 子どもの観察から始まる3日間
「学びたくなる心」を育てる3日間
心を育てる学級経営 2000年4月号
小特集 子どもの観察から始まる3日間
見逃すな、差別
心を育てる学級経営 2000年4月号
小特集 子どもの観察から始まる3日間
指示を聞く力・友達・持ち物から
心を育てる学級経営 2000年4月号
小特集 子どもの観察から始まる3日間
目立つ子の反応は、一歩ひいてみる
心を育てる学級経営 2000年4月号
「学び合う共同体としての学級」をどう統率するか
「学び合う共同体」は「聞き合い」で育つ
心を育てる学級経営 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 子どもの観察から始まる3日間
静かにじっとしている子を観察する
心を育てる学級経営 2000年4月号
特集 子どもの屁理屈反抗への反撃対応20場面
友達の物をとったのに「とってない」と言い張る子
女教師ツーウェイ 2006年11月号
出来そう?で難問→楽しく考える良問カタログ テーマ&実例モデル
小学3年生
国語教育 2012年7月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(27)部活動をがんばっている
授業力&学級経営力 2019年7月号
一度は手にしたい本
『発達障害が引き起こす二次障害へのケアとサポート』(齊藤万比古編著)/『学ぶことが大好きになるビジョントレーニング』(北出勝也著)
LD&ADHD 2011年7月号
一覧を見る