詳細情報
特集 サークルで学びあう
実践記録・中学校
生徒の声が聞きたい
書誌
生活指導
2011年12月号
著者
森山 わかば
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
急速に荒れ始める学校。器物破損やいじめが連発し、私たち教師は、学校や生徒を守るために必死に奮闘していた。しかし、ふと気付くと生徒と教師、生徒同士の対話が消え始めていた。どうすれば生徒と対話ができるのか、生徒間の討論が成り立つのかを探りながら、そして、荒れる学校に対応しながら、悩み続けた1年間を振り返…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
サークルで学びあう
生活指導 2011年12月号
メッセージ:今、サークルで学ぼう
自分の学びを自分で主催できるところ
生活指導 2011年12月号
メッセージ:今、サークルで学ぼう
今こそ、サークルをしよう!
生活指導 2011年12月号
<実践記録が生まれるまで>
限られた条件の中で粘り強く
生活指導 2011年12月号
実践的論文
サークル活動をどう行うか〜サークル活動活性化のための十箇条〜
生活指導 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録・中学校
生徒の声が聞きたい
生活指導 2011年12月号
楽しいクラスをみんなで創る 2
みんなで楽しく続けよう!
心を育てる学級経営 2009年5月号
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
(4年用)漢字の成り立ちを知ろう
女教師ツーウェイ 2014年3月号
写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 12
授業の導入「おすすめ資料」
社会科教育 2017年3月号
提案/自己評価のための「子ども会議」
〔中学校〕短学活のミニ会議で学校が楽しみになる
道徳教育 2011年3月号
一覧を見る