詳細情報
第2特集 活動で育つ子どもたち
<小学校>ぶどうが育てたもの
書誌
生活指導
2011年11月号
著者
木佐貫 佳子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 県北の中規模都市から隣の市の小さい小学校に異動になった。窓の外には大きな山が望め、田園風景が広がる。自然のまっただなかに位置しており、教室の机は間伐材が使われているような学校である。全校児童は80人で、1クラスは10人前後。分校もある。この地区も農村にはよくあるように過疎化がはげしく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 活動で育つ子どもたち
<小学校>お誕生会と学級クラブでつながって
生活指導 2011年11月号
第2特集 活動で育つ子どもたち
<小学校>川に行こう!
生活指導 2011年11月号
コーヒータイム
私の出会い・発見
生活指導 2009年1月号
問題提起/中学校における学校の文化を問う
いま、文化活動はどうなっているのか
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[1]三年生を送る会・合唱祭の取り組みを通して
生活指導 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 活動で育つ子どもたち
<小学校>ぶどうが育てたもの
生活指導 2011年11月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
1年「20よりおおきいかず」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
子どもにかかわる総合の困難点とプロの工夫点
子どもの自主性にまかせ何もしない総合、子どもに強制する総合からの脱却
総合的学習を創る 2005年12月号
提言
書写・書道で育成すべき資質・能力と授業づくり
国語教育 2016年12月号
すぐ使えるイラストページ
総合的な学習
女教師ツーウェイ 2001年5月号
一覧を見る