詳細情報
使ってみよう!実践グッズ (第3回)
学年はじめのクラスを盛りあげよう
書誌
生活指導
2011年6月号
著者
新山 梢
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆学級開き 四月を迎え新学年が決まると、子どもたちの申し送り事項を見ながら、どんな子どもたちがいて、どんなクラスにしたいか、考えます。次に、やはり子どもたちとの出会いを大切にしたいので、学級開きをどのようなものにするか考えます。今年は、インパクトがあり、子どもたちが喜ぶ顔がみたい!という思いで、くす…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
使ってみよう!実践グッズ 10
まだまだできる 学級通信で学級づくり
生活指導 2012年2月号
使ってみよう!実践グッズ 9
「達成お祝いの会」が生みだす世界
生活指導 2012年1月号
使ってみよう!実践グッズ 8
安らぎと活力をはぐくむ教室に
特別支援学級の教室環境
生活指導 2011年12月号
使ってみよう!実践グッズ 7
忘れ物をする子どもの指導
自己管理能力を育てるチャート式説明図と創造的な指導
生活指導 2011年11月号
使ってみよう!実践グッズ 6
学級内クラブをつくって、みんなで楽しもう
生活指導 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
使ってみよう!実践グッズ 3
学年はじめのクラスを盛りあげよう
生活指導 2011年6月号
編集後記
社会科教育 2009年5月号
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
授業開始の指示が通じない
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
ALTとの授業 成功の極意
ALTの授業を盛り上げよう。そして,自分の授業を見てもらう
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
効果のある指導・やってはいけない指導 2
集合のスピード・聞く態度のレベルをあげる
楽しい体育の授業 2013年5月号
一覧を見る