詳細情報
【コラム】教室文化をつくる
中学校/共同生活の場としての教室をつくっていく
書誌
生活指導
2010年4月号
著者
隈本 智子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
教室はきれいな方がいい。でも、新しい校舎ばかりではない。古くてあちこち壊れている教室。落書きをペンキで塗りつぶした教室。ふりかえるとそんな学校ばかり勤務してきた。生徒もいろんな生徒がいる。整理整頓が上手な子、その正反対の子。最近は後者が増えたように思う。だから放っておくと、教室はあっという間にゴミ箱…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践報告
[中]9月―あらためて出会いを創る行事を
生活指導 2011年9月号
第2特集 学校とジェンダー
ジェンダーフリーの家庭科をめざして
生活指導 2003年6月号
第2特集 失敗から学んだこと
能力主義を乗り越え、「荒れる」中学校で楽しく働く
生活指導 2002年3月号
追悼・鈴木和夫さん
もう少し生きていっしょに仕事をしたかった
生活指導 2012年1月号
【震災関連特別寄稿】津軽っ子ネットワーク
生活指導 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
【コラム】教室文化をつくる
中学校/共同生活の場としての教室をつくっていく
生活指導 2010年4月号
“既習事項と関連づける”覚え方:実例紹介
中学歴史/既習事項と関連づける覚え方指導
社会科教育 2010年2月号
今ならまだ間に合う!弱点別・入試直前のワンポイント対策
基本的な作図技能に難がある
数学教育 2010年1月号
編集後記
授業力&学級統率力 2012年12月号
「総合なんてダメだ」とは言わせない!04年度パワーアップ作戦
自分自身をプロデュースしよう!
総合的学習を創る 2004年3月号
一覧を見る