詳細情報
北から南から
サークルだより・長野
若い人たちが集まりやすい例会に
書誌
生活指導
2009年4月号
著者
宮本 大
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆自分の悩みを聞いてくれる仲間を探して 私たち長野生研・長水まっぷるは、サークル活動が再起動し始めてからちょうど7年目になります。それまでは、会員数が減少し、また、個人的な都合も重なり、長い間開店休業状態が続いていました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
北から南から
サークルだより
〈京都〉私がサークルに参加する理由
生活指導 2012年2月号
北から南から
サークルだより
〈岡山〉サークルは支え。そして人と出会えて学べる場
生活指導 2011年12月号
北から南から
サークルだより・静岡
続けることが力に
生活指導 2011年10月号
北から南から
サークルだより・大分
“少し暗い世の中”の方がよいのでは〜地域の良さを生かしてあわてず少しずつ〜
生活指導 2011年8月号
北から南から
サークルだより・北海道
学びを創り出そう旭川生研
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
北から南から
サークルだより・長野
若い人たちが集まりやすい例会に
生活指導 2009年4月号
図形認識の力を育てる授業のアイデア
2年 図形の性質を発見する力を育てる
合同な三角形の発見から合同条件へ
数学教育 2002年6月号
黄金の三日間を成功させ、発展させる
黄金の三日間を成功・発展させる最大の秘訣!!それは、「TOSS」教材を準備することである!
教室ツーウェイ 2005年4月号
特集 “子どもの集団力”を活用する授業戦略
“変化のある繰り返し”と“移動”でやる気を引き出す
向山型算数教え方教室 2010年1月号
一覧を見る