詳細情報
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
実践記録/4月の学級集団づくり
小学校/みんなでまぶしいクラスをつくろう!
書誌
生活指導
2009年4月号
著者
中野 譲
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 4月の位置づけ この年は6年担当になった。子ども達の前評判は大変悪かった。学力が低い、考えて動こうとしない、積極性がないと、マイナス評価が高かった。6年生として本当にやっていけるの? あの子達が? という声が職員の大よそを占めていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
学級づくり/ワザ・技・わざ
生活指導 2009年4月号
特集 学級づくり/ワザ・技・わざ
【論文】学級集団を育てる教師の技量
生活指導 2009年4月号
実践のポイント
学級づくりの展開をどう構想するか
小学校/学級の自治をきちんと構想し、追求しよう
生活指導 2009年4月号
実践のポイント
学級びらきをどう演出するか
小学校/明るく楽しく出会いを演出しよう!
生活指導 2009年4月号
実践のポイント
子どもの集中をどうつくり出すか
小学校/子どもたちが集中するとき
生活指導 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録/4月の学級集団づくり
小学校/みんなでまぶしいクラスをつくろう!
生活指導 2009年4月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/表現運動
みんなができる!みんなでできる!フォークダンス
楽しい体育の授業 2024年3月号
子どもの笑いをさそうユーモア小話
白は汚れやすいからいや
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 42
<今月のテーマ>驚異の知的生産術!「TOSSメモ」活用事例18
列挙し,組み換え・分類する
算数教科書教え方教室 2013年9月号
一覧を見る