詳細情報
北から南から
サークルだより・長崎
批判的に学び合うサークルづくり
書誌
生活指導
2008年10月号
著者
吉田 秀子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
九州の西に位置する長崎県。歴史ある町で観光客がよく訪れる長崎市。オランダの町並みが美しいハウステンボスがある佐世保市。自然が美しい島原市・雲仙市・松浦市・諫早市。県内各地には、長崎サークル、佐世保サークル、県央サークル、島南サークル、松浦サークルがあり、それぞれ学習会を開いています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
北から南から
サークルだより
〈京都〉私がサークルに参加する理由
生活指導 2012年2月号
北から南から
サークルだより
〈岡山〉サークルは支え。そして人と出会えて学べる場
生活指導 2011年12月号
北から南から
サークルだより・静岡
続けることが力に
生活指導 2011年10月号
北から南から
サークルだより・大分
“少し暗い世の中”の方がよいのでは〜地域の良さを生かしてあわてず少しずつ〜
生活指導 2011年8月号
北から南から
サークルだより・北海道
学びを創り出そう旭川生研
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
北から南から
サークルだより・長崎
批判的に学び合うサークルづくり
生活指導 2008年10月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 8
学習のまとめとふり返りの指導スキル
国語教育 2021年11月号
視点2 おさえておきたい!「授業の落とし穴」子どものつまずき解消のポイント
(2)歴史 教科書記述を鵜呑みにしない児童・生徒を育てよう!
社会科教育 2020年1月号
コメント・中学校
きつい状況から何が見えるか
生活指導 2007年3月号
学力保障の絶対評価の基準をどう創るか
社会科の到達度をみる評価基準と評価方法
5〜6年の評価基準/テストと作文で評価する
授業研究21 臨時増刊 2001年12月号
一覧を見る