詳細情報
第2特集 こんなときどうする?!Q&A〜二学期・子どもと出会い直すために〜
中学校
出張や提出書類が多くて…
書誌
生活指導
2008年10月号
著者
下川 友博
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
★出張や提出書類が多くて… ――一出張や提出書類が多くてウンザリなんです。子どもと話をする時間がありません。出張の内容は意味が感じられず、書類も「とにかく出して」という形式的なものばかり……。これから先、どんなスタンスで仕事に臨んだらよいか悩んでいます…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校
子どもの声が保護者を動かす
生活指導 2010年5月号
中学校
不登校の恐れのある子
生活指導 2008年10月号
中学校
私にだけ反発するB君
生活指導 2008年10月号
中学校
対立やトラブルが増えてきた
生活指導 2008年10月号
中学校
子どもたちに集中力がなくなってきた
生活指導 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校
出張や提出書類が多くて…
生活指導 2008年10月号
07 【授業最前線】対話的な学びを深める!「論争問題」授業モデル 中学校
地理的分野【日本の様々な地域(日本の地域的特色と地域区分)】参加格差を解消する年間を通した論争問題の単元設計
社会科教育 2025年1月号
特集2 年間の自己研修計画をたてよう
効率的なパソコン研修プラン提案
数学教育 2006年4月号
新社会科の評価規準 2
子どもの作品・文章をどう採寸するか
思考・判断と表現を一体に評価する
社会科教育 2011年5月号
「質の高い3つの指導方法」押さえておきたい基礎基本ととびっきりの授業展開
問題解決的な学習
〔基礎基本〕考え議論する問題解決的な学習の創意工夫
道徳教育 2016年11月号
一覧を見る