詳細情報
特集 自治と学びが学校を変える
実践・小学校
異文化共生「平和会議から行動へ」
書誌
生活指導
2008年8月号
著者
岸田 久惠
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆はじめに 新宿。歌舞伎町から早稲田の理工までが学区となる。韓国や中国をはじめ外国人の比率が高い。多国籍な商店街もあれば上級公務員の家族が暮らす大きな公務員住宅もあって、家庭環境や価値観は様々である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践・小学校
明日もきっと しあわせ しあわせ
生活指導 2010年10月号
実践・小学校
『むりー、かなりー、あきらめろー』からのスタート
生活指導 2010年10月号
実践・小学校
なおの心が開き始めるまで
生活指導 2009年12月号
実践・小学校
〈コメント〉「柔らかい感性」で子どもをとらえて
生活指導 2009年12月号
実践・小学校
思春期の女の子との対話
生活指導 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践・小学校
異文化共生「平和会議から行動へ」
生活指導 2008年8月号
中学校 全国学力・学習状況調査の見方・活かし方
学習指導を改善するための視点
国語教育 2025年9月号
提言
教科の本質を外さない支援の工夫
LD&ADHD 2011年7月号
ミニ特集 医療のプロはここを見る 良い教材・悪い教材の見分け方
負担が少なく自信を育てる教材
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
“食”をめぐる体験活動―何をどう入れるか
有機肥料づくりをするなら “ここに留意”
総合的学習を創る 2003年12月号
一覧を見る