詳細情報
読者の声
2月号を読んで
書誌
生活指導
2008年4月号
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆2月号特集を読んで 「今、求められるリーダー指導」、楽しく読ませてもらいました。冒頭の秋桜佑子さんの実践では、子どもたちが自治を得たことで生き生きとして、クラスが再生する様子がよくわかり、大変おもしろかったです。しかしもっと感心したのは齋藤先生のコメントです。「クリスマス会を春奈が提案するが、何を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者の声
1月号を読んで
生活指導 2012年3月号
読者の声
12月号を読んで
生活指導 2012年2月号
読者の声
11月号を読んで
生活指導 2012年1月号
読者の声
10月号を読んで
生活指導 2011年12月号
読者の声
9月号を読んで
生活指導 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
読者の声
2月号を読んで
生活指導 2008年4月号
北から南から
各地の基調提案
〈北関東〉自治の世界をつくり出す教師の指導性と集団づくり
生活指導 2011年4月号
学級の統率十二か月はこうして進める 6
小学校中学年/爪を立ててでも踏ん張りとおす
心を育てる学級経営 2003年9月号
歴史的教材でジレンマ発見! 先人が体験したジレンマ→授業化のポイント
ジレンマ視点からつくる“身分制度”の授業
社会科教育 2013年12月号
モノ・ヒト・コトでつくる「オモシロ年表」
「音楽」のオモシロ年表づくり
社会科教育 2006年12月号
一覧を見る