詳細情報
私の授業づくり・道徳 (第7回)
小学校/教えた子らに送る道徳(メッセージ)
書誌
生活指導
2007年10月号
著者
豊田 健三郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
道徳とは、何をこそ大切にし、人にどう関わるかという生き方そのものだと思います。ここでは、授業ではなく、教えた子に年賀状や私信などでその後いかに関わりどうメッセージを送ったか、どんなやり取りがあったかを紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の授業づくり・道徳 11
小学校/子どもの作文を使っていじめを考える
生活指導 2008年2月号
私の授業づくり・道徳 10
小学校/行為・行動の背景にあるものを考える
生活指導 2008年1月号
私の授業づくり・道徳 9
小学校/“私ってこんな人デス!”
生活指導 2007年12月号
私の授業づくり・道徳 8
小学校/島小子どもの権利憲章と道徳教育
生活指導 2007年11月号
私の授業づくり・道徳 6
小学校/トラブルこそ道徳授業実践のチャンス
生活指導 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
私の授業づくり・道徳 7
小学校/教えた子らに送る道徳(メッセージ)
生活指導 2007年10月号
実践/「夢や希望を語りあった」道徳授業
中学校/「高地が生んだ銀メダル〜有森裕子〜」を通して
道徳教育 2008年3月号
09夏 今が旬!取り組ませたい宿題レシピのモデル例
法教育の宿題―裁判員になったら例
社会科教育 2009年7月号
場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
小学校
[1〜3年]暗誦タイム
国語教育 2023年2月号
実践/「生命のために学ぶ」道徳授業
中学校/レッドデータアニマルとのかかわりから「生命の本質」について考える
道徳教育 2008年11月号
一覧を見る