詳細情報
特集 いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
書誌
生活指導
2007年5月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
この間の「いじめ問題」は、何を教育の課題としてつきだしているのでしょうか。 「競争主義的・管理主義的教育政策」の犠牲者ともいえる「いじめの被害者」は勿論のことながら、「いじめの加害者」の「生きづらさ」(孤立無援感・絶望感・無力感からの暴力的表出など)に寄り添うのではなく、「加害者追放」とも受け取れる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のことば
サークルで学びあう
生活指導 2011年12月号
特集 東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
《インタビュー》原発事故から見える私たちの社会、生活の問題
生活指導 2011年11月号
生活の復興と生活指導の課題―全生研第53回全国大会自主集会「東日本大震災と教師・子ども」から
[報告]全国大会自主集会「東日本大震災と教師・子ども」で語られたこと
生活指導 2011年11月号
特集のことば
実践記録を書こう
生活指導 2010年12月号
特集のことば
対話が生まれる授業・対話をつくる授業
生活指導 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
いじめ・暴力にたち向かう―発見と解決5つの視点
生活指導 2007年5月号
通常の学級で行う!みんなの自立活動 4
自立活動の視点を取り入れた通常の学級における配慮指導
企画:中尾 繁樹(関西国際大学教授)
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
映像資料を活用した道徳授業
TV番組で道徳授業
道徳教育 2013年12月号
誌上QAコーナー こんな時どうしますか
反抗的な態度をとる高学年の子への対応 事実を認め,満足度を上げていく
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
一度は手にしたい本
『図解 よくわかる大人のアスペルガー症候群』(上野 一彦・市川 宏伸著)/『実践満載 発達に課題のある子の保育の手だて』(佐藤 暁著)
LD&ADHD 2010年10月号
一覧を見る