詳細情報
風の声―この人に聞く
憲法・教育基本法の改悪に抗して
書誌
生活指導
2006年9月号
著者
横川 嘉範
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 教育基本法改悪がねらうもの いま、子どもの荒れや閉じこもりが問題になっています。少し前、中学生の幼児殺人事件や小学六年生の女の子が同級生に切りつけて死なせたという事件が起こっています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
風の声―この人に聞く
「民主主義」が息づき、人に優しい国を旅して
生活指導 2010年3月号
風の声―この人に聞く
語りついでください、あの時代のことを!
生活指導 2009年11月号
風の声―この人に聞く
離れてみて改めて、「学校とは」「教育とは」を思う
生活指導 2009年9月号
風の声―この人に聞く
生活寮で暮らす障害者
生活指導 2009年7月号
風の声―この人に聞く
「人間好き、自分好き」な子ども、青年に
生活指導 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
風の声―この人に聞く
憲法・教育基本法の改悪に抗して
生活指導 2006年9月号
すぐ作れて子どものやる気もアップ! 簡単盛り上がり教具カタログ
紹介系(マルチミニマット)
楽しい体育の授業 2021年3月号
編集前記
教室ツーウェイ 2013年7月号
総合的学習で期待されている「学力」とは
学習成果の自覚的ネットワーク化
現代教育科学 2002年10月号
学級生活の振り返りを成功させる学級活動指導のヒント
係活動を軸にした振り返りの工夫
特別活動研究 2005年7月号
一覧を見る