詳細情報
若い教師のための学級づくりハンドブック
通信・ノートの工夫
待ち望まれる通信への一歩はグラフィック―似顔絵で話題騒然―(中学校)
書誌
生活指導 臨時増刊
2005年3月号
著者
古山 正則
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
通信を、子どもたちや保護者に待ち望まれる、魅力あるものにしたい。その視点から発行の手順をご紹介する。 @ 記事集め・取材 記事集めが全て。学級通信が出ない理由の九割は「書くことがない」のだと思う…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
通信・ノートの工夫
待ち望まれる通信への一歩
生活指導 2005年1月号
メッセージ
子ども世代の「時代体験」を共有しよう―ユーモアの精神をもって
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
愛とロマンの学級づくり―学級・学年の行事づくりを中心として―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
私の教室
明日への拍手、未来への活動(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
すぐ使える遊び
あいこじゃんけん・間違いさがし・川柳―ちょっとした時間で仲間づくり―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
通信・ノートの工夫
待ち望まれる通信への一歩はグラフィック―似顔絵で話題騒然―(中学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! 27
「相手のいないところをみつける」
基礎感覚・技能:ボールの投捕 教材:ディスクゲーム
楽しい体育の授業 2024年6月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
家で勉強がしたくなる演出―その1:雰囲気A
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
特集 表現世界を拓く◇指導のし方・しかけ方
子どもの詩の現在
解放教育 2001年10月号
一覧を見る