詳細情報
北から南から
地域・サークルからの発信 滋賀県
滋賀のサークル事情
書誌
生活指導
2005年1月号
著者
山本乃里子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
活動方針の転換 私たち滋生研には、現在六つのサークルがある。 私の所属しているサークルも含め、ほとんどが中学校教師中心のサークルである。 現在五十名余りいる会員の半数が小学校教師であるにもかかわらず、小学校教師のほとんどがサークルに参加できていないのが現状である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
北から南から
サークルだより
〈京都〉私がサークルに参加する理由
生活指導 2012年2月号
北から南から
サークルだより
〈岡山〉サークルは支え。そして人と出会えて学べる場
生活指導 2011年12月号
北から南から
サークルだより・静岡
続けることが力に
生活指導 2011年10月号
北から南から
サークルだより・大分
“少し暗い世の中”の方がよいのでは〜地域の良さを生かしてあわてず少しずつ〜
生活指導 2011年8月号
北から南から
サークルだより・北海道
学びを創り出そう旭川生研
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
北から南から
地域・サークルからの発信 滋賀県
滋賀のサークル事情
生活指導 2005年1月号
教育出版『中学数学』
楽しく学んで、学力が身に付く教科書
数学教育 2012年3月号
学級づくりに生きる学級活動計画作成のヒント
居場所づくりでの配慮のしかた
特別活動研究 2005年3月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 6
高学年/振り返りの観点をもたせ、自分の行い方を問い続ける
特別活動研究 2002年9月号
書評
『子どもを見る目の鍛え方入門』(有田和正著)
国語教育 2006年10月号
一覧を見る